新入社員研修

新入社員研修の特長
- 社会人としての意識変革と職場における基本行動を習得
- 営業・事務・総務などそれぞれの職務に役立つビジネスマナーの知識と技能を習得
- グループ討論や貴社の事例に基づいたロールプレイング
- 現場のビジネス的視点をもつ講師陣
主体性を持って仕事を行える社員になるために 「会社」と「仕事」そして「自分自身」を理解させます。
マナーは難しくありません。理由を知っていただいて、身につける指導をいたします。
仕事の厳しさやマナーの大切さを新入社員自身に考えさせ、チームワークの重要性を肌で感じながら学んでいただきます。
新入社員研修の講師陣は、大手生命保険のトレーナー経験や元アナウンサー、 大手電話会社のスーパーバイザーのトレーナー等のベテラン講師を揃えています。
先生的な視点だけでなく、現場感覚の溢れるビジネス的な視点から共に考える指導を心がけていますので、実際に使える研修だと考えます。
以上の観点に立った新入社員研修を行い、貴社の人材育成をバックアップ致します。
研修概要 | |
---|---|
対象 | 新入・中途採用社員、今まで本格的に接遇実習研修を受けていない人 |
期間 | 2日(10時〜16時) |
備考 | テキストは、当社で人数分ご用意いたします。 参加者は、1名から可能です。 |
新入社員研修プログラム
- ビジネスフィールドへの第一歩
- 好感を与える・対外信用を高めるビジネスマナー
- ビジネス電話の応対実習
- 来客応対と外出訪問のマナー
- eメールマナーとビジネス文書
- 将来に向けて考える
社会人とは、組織の一員としての重要性の認識、マナーは理由を知れば怖くない、 自分の第一印象について、自分を知ろう(TA:エゴグラム)
社会人のエチケットとマナー、ビジネス上の言葉づかい
電話応対で心がけること、基本的な受け方・取次ぎ方、名指し人が不在の対応
来客応対と外出訪問(第一印象が決め手)、受け付〜取次ぎ〜案内、応接室でのマナー
相手を魅了するeメールマナーと書き方、ビジネス文書の種類・作成のポイント
研修のまとめ
関連ページ