
医療福祉・介護施設向け研修
今後、需要の高まる介護業界で、必要とされる人材教育。そのため、当社ではこれまで培った人材教育のノウハウを生かし、介護施設のみならず、 病院や医療機関向けに接遇マナー研修をスタートいたしました。
接遇研修
サービス業としての医療と接遇術の基本確認や思いやりの心が生み出す円滑なコミュニケーション、 スタッフとして身につけておくホスピタリティマインドに基づいた接遇を身につける接遇研修を行っております。
介護ホスピタリティ研修
優秀な介護スタッフには以下のような共通点があるものです。
- サービスに対して非常に高い意識を持ち、同時に高いコミュニケーション能力を持っている。
- 自分が、例え日常の業務で疲れていても、相手がそれを察しないような努力・工夫を怠らない。
- 日々の観察と会話からの情報収集をベースに、『利用者さま個人に目を向けた応対』を徹底している。
- 利用者さまへの応対がもとになり、ご家族様へも良い応対ができる。『顧客満足の連鎖』が生む。
では、そうした共通点の根底にあるのは何でしょうか? ホスピタリティ(おもてなしの心)に他なりません。 マナーという『カタチ』に加えて、介護スタッフに求められる 『ココロ』を徹底的にトレーニングしていくのがこの介護ホスピタリティ研修です。ホスピタリティを磨くことが、顧客満足度を上げ、自らのやる気を高める最大の秘訣なのです。
主な実績
- 国際医薬品臨床開発研究所(管理職研修/接遇研修)
- 日本ロングライフ(管理職研修/接遇研修)
- 八尾市介護保険事業者連務協議会(自律思考&行動力強化セミナー)
- 川崎市老人福祉センター等連絡協議会(接遇の基本研修)
- 宮古市社会福祉協議会(介護接遇研修)
- NTT西日本大阪病院(接遇講演)
- 宇治徳洲会病院(新入社員研修)
- わたつみの会(介護接遇研修)
- グループホーム陽光の園(介護接遇研修)
- ジー・ゲート(介護接遇研修)
- ヒューマンライツ福祉協会(3H×2回)
- 中央区訪問介護・看護事業連絡会
- 大阪市中央区社会福祉協議会
- 平成会 西長洲荘(3H×2回)